2012年11月

ヨウジウオ

分類:脊索動物門 条鰭綱 トゲウオ目 ヨウジウオ科 ヨウジウオ属 庄内での呼び名:- 学名:Syngnathus schlegeli 英名:Seaweed pipefish 漢字:楊枝魚 体長:~30cm 北海道以南の日 […]


ユメカサゴ

分類:脊索動物門 条鰭綱 カサゴ目 メバル科 ユメカサゴ属 庄内での呼び名:- 学名:Helicolenus hilgendorfii 英名:Scorpionfish 漢字:夢笠子 体長:~30cm 青森県~南日本に分布 […]


ユウレイクラゲ

ユウレイクラゲ

分類:刺胞動物門 鉢虫綱 旗口クラゲ目 ユウレイクラゲ科 ユウレイクラゲ属 学名:Cyanea nozakii 英名:Ghost jellyfish 漢字:幽霊水母 傘径:~50cm 庄内浜では夏~冬に出現するが多くはな […]


ヤジロベエクラゲ

ヤジロベエクラゲ

分類:刺胞動物門 ヒドロ虫綱 剛クラゲ目 ツヅミクラゲ科 ヤジロベエクラゲ属 学名:Solmundella bitentaculata 英名:- 漢字:弥次郎兵衛水母 傘高:~15mm 庄内浜では春から初夏にかけて見られ […]


モツゴ

分類:脊索動物門 条鰭綱 コイ目 コイ科 モツゴ属 庄内での呼び名:のまざっこ・いだらしぇ・えだらし 学名:Pseudorasbora parva 英名:Topmouth gudgeon 漢字:持子、脂魚 体長:~10c […]


モクズガニ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 モクズガニ科 モクズガニ属 庄内での呼び名:かわがに・へびとりがに・けがに・つぐぼ・もぐずがに・もぐだがに 学名:Eriocheir japonica 英名:Japanese mitte […]


キタノメダカ

分類:脊索動物門 条鰭綱 ダツ目 メダカ科 メダカ属 庄内での呼び名:めくらざっこ 学名:Oryzias sakaizumii 英名:Japanese rice fish, Japanese killifish 漢字:北 […]


メジナ

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 メジナ科 メジナ属 庄内での呼び名:くれこご・くろこ→めじな→なべわり ※成長に伴い呼び名の変わる出世魚 学名:Girella punctata 英名:Largescale black […]


ムラサキウニ

分類:棘皮動物門 ウニ綱 ホンウニ目 ナガウニ科 ムラサキウニ属 庄内での呼び名:うに・がんぜ・おにがんぜ 学名:Heliocidaris crassispina 英名:Purple sea urchin 漢字:紫海胆 […]


ムツサンゴ

分類:刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 キサンゴ科 庄内での呼び名:- 学名:Rhizopsammia minuta mutsuensis 英名:- 漢字:陸奥珊瑚 大きさ:~5mm 北海道~本州中部に分布する。山吹色の […]


ミズダコ

ミズダコ

分類:軟体動物門 頭足綱 八腕形目 マダコ科 ミズダコ属 庄内での呼び名:みじだご、おおだご 学名:Enteroctopus dofleini 英名:North Pacific giant octopus 漢字:水蛸 体 […]


ミズクラゲ

ミズクラゲ

分類:刺胞動物門 鉢虫綱 旗口クラゲ目 ミズクラゲ科 ミズクラゲ属 学名:Aurelia coerulea 英名:Moon jelly 漢字:水水母 傘径:~40cm 庄内浜では、冬に3mmほどの幼生、春~秋に大型のクラ […]


ミサキコモチエダクダクラゲ

ミサキコモチエダクダクラゲ

分類:刺胞動物門 ヒドロ虫綱 花クラゲ目 エダクダクラゲ科 エダクダクラゲ属 学名:Proboscidactyla ornata 英名:- 漢字:- 傘高:~7mm 春から夏にかけて庄内浜に出現する小型のクラゲ。出芽によ […]


マボヤ

マボヤ

分類:脊索動物門 ホヤ綱 マボヤ目 マボヤ科 マボヤ属 庄内での呼び名:- 学名:Halocynthia roretzi 英名:Sea squirt 漢字:真海鞘、真保夜 体高:~15cm 北海道から九州に分布する。成体 […]


マフグ

分類:脊索動物門 条鰭綱 フグ目 フグ科 トラフグ属 庄内での呼び名:なめらふぐ 学名:Takifugu porphyreus 英名:Purple puffer 漢字:真河豚 体長:~40cm 北海道以南に分布、水深20 […]


上へ