Author Archive

ケセンガニ

ケセンガニ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 ケセンガニ科 ケセンガニ属 庄内での呼び名:- 学名:Oregonia gracilis 英名:- 漢字:気仙蟹 甲長:~3cm 本州北部から北海道に分布する冷水種。水深400mあたりま […]


ケスジヤドカリ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 ヤドカリ科 ヤドカリ属 庄内での呼び名:- 学名:Dardanus arrosor 英名:- 漢字:毛筋宿借 甲長:~65mm 男鹿半島・相模湾~九州に分布、水深20~200mの砂泥底に […]


ケガニ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 クリガニ科 ケガニ属 庄内での呼び名:けがに 学名:Erimacrus isenbeckii 英名:Horsehair crab 漢字:毛蟹 甲長:~15cm 日本海・宮城県以北の太平洋 […]


ケアシホンヤドカリ

ケアシホンヤドカリ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 ホンヤドカリ科 ホンヤドカリ属 庄内での呼び名:- 学名:Pagurus lanuginosus 英名:- 漢字:毛脚本宿借 甲長:~10mm 北海道から九州の両沿岸に分布、沿岸の岩礁域 […]


クロヨシノボリ

クロヨシノボリ

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 ハゼ科 ヨシノボリ属 庄内での呼び名:- 学名:Rhinogobius brunneus 英名:- 漢字:黒葦登 体長:~9cm 日本固有種。秋田県・千葉県以南の本州、四国、九州に分布 […]


クロダイ

クロダイ

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 タイ科 クロダイ属 庄内での呼び名:しのごで→にせ→くろて ※成長に伴い呼び名の変わる出世魚 学名:Acanthopagrus schlegelii 英名:Japanese black […]


クロソイ

分類:脊索動物門 条鰭綱 カサゴ目 メバル科 メバル属 庄内での呼び名:しげ・そい・はぢめ・どぐばぢめ 学名:Sebastes schlegelii 英名:Black rockfish 漢字:黒曽以 体長:~60cm 日 […]


クロシタナシウミウシ

クロシタナシウミウシ

分類:軟体動物門 腹足綱 裸側目 クロシタナシウミウシ科 庄内での呼び名:- 学名:Dendrodoris arborescens 英名:- 漢字:黒舌無海牛 体長:~8cm 西太平洋に分布する。庄内浜の磯でふつうに見ら […]


クロザコエビ

クロザコエビ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 エビジャコ科 クロザコエビ属 庄内での呼び名:がさえび 学名:Argis lar 英名:- 漢字:黒雑魚蝦 体長:~12cm 島根県~北海道の日本海沿岸、オホーツク海に分布、水深250~ […]


クロゲンゲ

クロゲンゲ

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 ゲンゲ科 マユガジ属 庄内での呼び名:くろのろ 学名:Lycodes nakamurae 英名:Black eelpout 漢字:黒幻魚、黒玄華 体長:~35cm 日本海、オホーツク海 […]


クロウシノシタ

クロウシノシタ

分類:脊索動物門 条鰭綱 カレイ目 ウシノシタ科 タイワンシタビラメ属 庄内での呼び名:ぞうり、ぞうりお 学名:Paraplagusia japonica 英名:Black cow-tongue 漢字:黒牛舌 体長:~3 […]


クロアナゴ

クロアナゴ

分類:脊索動物門 条鰭綱 ウナギ目 アナゴ科 クロアナゴ属 庄内での呼び名:- 学名:Conger jordani 英名:Beach conger 漢字:黒穴子 体長:~1.5m 本州以南以分布、沿岸の岩礁域や転石底に生 […]


クラカケトラギス

クラカケトラギス

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 トラギス科 トラギス属 庄内での呼び名:- 学名:Parapercis sexfasciata 英名:Grub fish 漢字:鞍掛虎鱚 体長:~20cm 青森県・茨城県以南~九州南岸 […]


クジメ

分類:脊索動物門 条鰭綱 カサゴ目 アイナメ科 アイナメ属 庄内での呼び名:あぶらこ・ずまあぶらっこ 学名:Hexagrammos agrammus 英名:Spotbelly gleenling 漢字:久慈目、口女 体長 […]


クサフグ

分類:脊索動物門 条鰭綱 フグ目 フグ科 トラフグ属 庄内での呼び名:しなふぐ・くさぶぐ 学名:Takifugu alboplumbeus 英名:Grass puffer 漢字:草河豚 体長:~25cm 青森県~沖縄に分 […]


上へ