Author Archive

イシガレイ

イシガレイ

分類:脊索動物門 条鰭綱 カレイ目 カレイ科 ヌマガレイ属 庄内での呼び名:いしがれ 学名:Platichthys bicoloratus 英名:Stone flounder 漢字:石鰈 体長:~50cm 日本各地に分布 […]


イシガニ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 ガザミ科 イシガニ属 庄内での呼び名:がさに、がさび、がさぎ 学名:Charybdis japonica 英名:Shore swimming crab 漢字:石蟹 甲幅:~10cm 北海 […]


イシガキダイ

イシガキダイ

分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 イシダイ科 イシダイ属 庄内での呼び名:くろたがば、いしがきで 学名:Oplegnathus punctatus 英名:Spotted knifejaw 漢字:石垣鯛 体長:~90cm […]


イサゴビクニン

イサゴビクニン

分類:脊索動物門 条鰭綱 カサゴ目 クサウオ科 クサウオ属 庄内での呼び名:- 学名:Liparis ochotensis 英名:Okhotsk snailfish 漢字:砂子比丘尼、砂子美区忍 体長:~70cm 北海道 […]


イガグリホンヤドカリ

イガグリホンヤドカリ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 ホンヤドカリ科 ホンヤドカリ属 庄内での呼び名:- 学名:Pagurus constans 英名:- 漢字:毬栗本宿借 甲長:~3cm 北海道~九州の両沿岸に分布する。貝殻ではなく、「イ […]


イイダコ

分類:軟体動物門 頭足綱 八腕形目 マダコ科 庄内での呼び名:けんこだご・いだご・けだご 学名:Amphioctopus ocellatus 英名:Webfoot octopus 漢字:飯蛸 体長:~30cm 北海道南部 […]


アンドンクラゲ

アンドンクラゲ

分類:刺胞動物門 箱虫綱 アンドンクラゲ目 アンドンクラゲ科 アンドンクラゲ属 学名:Carybdea brevipedalia 英名:Box jellyfish 漢字:行灯水母 傘高:~4cm 庄内浜にはお盆過ぎに多く […]


アユ

アユ

分類:脊索動物門 条鰭綱 キュウリウオ目 キュウリウオ科 アユ属 庄内での呼び名:あゆ 学名:Plecoglossus altivelis altivelis 英名:Ayu 漢字:鮎 体長:~30cm 北海道西部~南九州 […]


アメリカザリガニ

アメリカザリガニ

分類:節足動物門 軟甲綱 十脚目 アメリカザリガニ科 アメリカザリガニ属 庄内での呼び名:- 学名:Procambarus clarkii 英名:Red swamp crawfish 漢字:- 体長:~20cm 低地の止 […]


アメフラシ

分類:軟体動物門 腹足綱 真後鰓目 アメフラシ科 アメフラシ属 庄内での呼び名:- 学名:Aplysia kurodai 英名:Sea hare 漢字:雨降 体長:~30cm 北海道から沖縄まで広く分布、沿岸の藻場に生息 […]


アミメハギ

分類:脊索動物門 条鰭綱 フグ目 カワハギ科 アミメハギ属 庄内での呼び名:- 学名:Rudarius ercodes 英名:Japanese filefish, Whitespotted pygmy filefish […]


アミガサクラゲ

アミガサクラゲ

分類:有櫛動物門 無触手綱 ウリクラゲ目 ウリクラゲ科 ウリクラゲ属 学名:Beroe forskalii 英名:- 漢字:編笠水母 体長:~15cm とても扁平な体で素早く泳ぎ、他の有櫛動物に触れると大きな口で丸のみに […]


アマクサアメフラシ

アマクサアメフラシ

分類:軟体動物門 腹足綱 真後鰓目 アメフラシ科 アメフラシ属 庄内での呼び名:- 学名:Aplysia jiliana 英名:Walking sea hare 漢字:天草雨降 体長:~10cm 日本中に分布する。体色は […]


アブラハヤ

分類:脊索動物門 条鰭綱 コイ目 コイ科 アブラハヤ属 庄内での呼び名:あぶらぱや、にがざっこ、にがふえ 学名:Rhynchocypris logowskii steindachneri 英名:Amur minnow 漢 […]


アブラツノザメ

アブラツノザメ

分類:脊索動物門 軟骨魚綱 ツノザメ目 ツノザメ科 ツノザメ属 庄内での呼び名:つのざめ、まったざめ(♂)、めざめ(♀)、でりご(子) 学名:Squalus suckleyi 英名:North pacific spiny […]


上へ