「ふわふわクラゲ学習会」8月分募集!!
普段は10人以上からでないと申し込めないクラゲ学習会ですが、特別に先着5組(1組4名まで)の方にクラゲ学習会を開催します!
「クラゲってなに?」「クラゲの種類?」「クラゲのふえ方は?」など、ふわふわ不思議なクラゲについて学習します。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂水族館付近の県道50号(主要地方道藤島由良線)での道路施設補修工事に伴い交通規制が実施されますので、お知らせいたします。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
8月のお盆期間、8月11日(木)~8月15日(月)の営業についてお知らせします。 more
スマートフォンで東北の旅をサポートするサービス「TOHOKU MaaS」にて、庄内の観光施設(水族館、博物館、美術館など)をまとめてお得にまわれる電子チケット「庄内共通周遊とくとくパス」を販売中です。ぜひご利用ください。 more
近年、世界的にも話題となっているプラスチックを始めとする“海洋ゴミ”の問題。その啓発活動の一環として今年も海ゴミや使ったアート制作体験「海ゴミアートワークショップ in かもすい」を開催します。
みて・ふれて・つくって、海ゴミについて楽しく学んでみませんか?
なおアート制作では、東北芸術工科大学の先生を特別講師としてお招きします。
more
クラゲの大水槽前で「宇宙ゴミ(スペースデブリ)」についての講義と
屋上でのISSと星空の観測を行います。
水族館がある加茂地区の生涯学習の講座の一環に参加するという形になります。
■開催場所:加茂水族館 クラゲドリームシアター前及び屋上
■開催日 :令和 4年 8月2日(火) 18時30分~19時30分
※※当日の参加者最終入館時刻は18時となりますのでご注意ください
■参加料 :入館料のみ(大人1000円、小・中学生500円)
★年間パスポートをお持ちの方は年間パスポートをご提示で入館いただけます
■持ち物 :懐中電灯、虫よけスプレー、レジャーシート
■予約定員:20名
-プログラム-
17:00 参加者受付、館内自由見学
18:30 クラゲドリームシアター前にて講義開始 講師:佐藤涼子氏
19:00 屋上にてISS・星空観測
※雨天時、荒天時には観測は行いませんので、この時間に解散・閉館となります
19:30 解散・閉館
※プログラムは当日に若干変更となる場合があります。
■参加方法:参加にはご予約が必要です。
➣7/11~16 年間パスポート所有者の先行予約受付
7/17~ 一般予約受付開始
お電話または加茂水族館エントランス窓口にてご予約ください。
TEL:0235-33-3036 (受付9:00~17:00)
※ご予約をいただく際に全員分の氏名、代表者の連絡先
(先行予約の場合は全員分の年間パスポート番号)をお伺いします。
※未成年の方は保護者同伴でお申し込みください。
■注意事項
※新型コロナウィルス感染予防対策をお願いいたします。
※雨天時、荒天時は観測を中止し、講義(約30分)のみとなります。
※イベント当日17時以前にお越しの場合は参加者受付時間まで館内にてお待ちください。
※17時以降は以下の点についてもご注意ください。
※小さいお子様をお連れの場合は、保護者様のそばで目を離さず、講義の妨げにならないようにご配慮をお願い致します。
いつも加茂水族館をご愛顧いただきありがとうございます。
庄内空港と湯野浜・加茂・由良方面をつなぐシャトルバスが期間限定で運行されます。
加茂水族館にも停まります! more
加茂水族館×荘銀タクト鶴岡 連携企画
第1回つるおかストピ選手権 inカモスイ&タクト
これまで当館で行ってきたストリートピアノ選手権ですが、今回より「荘銀タクト鶴岡」とコラボして開催します。
加茂水族館か荘銀タクト鶴岡のストリートピアノで演奏している動画をInstagramに投稿してエントリー!
入賞者には素敵な特典があります♫
たくさんのご応募お待ちしております!
【応募期間】
2022年7月1日(金)~2022年10月31日(月)
【応募方法】
①Instagramにて加茂水族館公式アカウント(@kamoaquarium)と荘銀タクト鶴岡公式アカウント(@tact_tsuruoka)の両方をフォロー。
②加茂水族館クラゲドリームシアター前、または荘銀タクト鶴岡エントランスに設置してあるピアノで演奏する様子を動画撮影。(60秒以内)
③ハッシュタグ「#第1回つるおかストピ選手権」をつけて動画を投稿。
【結果発表】
11月下旬(予定)
・優秀作品は当館公式ホームページ、SNSで発表させていただきます。
・入賞された方のみ、加茂水族館または荘銀タクト鶴岡の公式アカウントより Instagramのダイレクトメッセージにてご連絡いたします。
ご連絡の時期までは公式アカウントのフォローを外さないでください。
入賞時にダイレクトメッセージにて動画の提出をお願いする場合がございます。
また、取材があった場合、メディア等に投稿された演奏動画を提供する可能性がございますのであらかじめご了承ください。
【入賞特典】
・加茂水族館オリジナルグッズの贈呈
・荘銀タクト鶴岡「ピアノリレーコンサート(2022.12/24~25)」への特別出演
【応募条件について】
・応募動画は、応募者本人が演奏した物に限ります。
・応募動画に人物が写っている場合は、その方から事前に許諾を得たうえで応募するものとします。また、著作権者や肖像権者などの権利侵害になるとみなされる動画は応募できません。
・応募者は、日本国内在住者で、かつ、賞品を日本国内で受け取れる方といたします。
・応募者は、応募動画、動画に対するコメント及びユーザーアカウント名を、鶴岡市立加茂水族館および荘銀タクト鶴岡公式ホームページ、SNS等などの各種媒体に掲載することにご同意いただける方といたします。
【応募動画の権利及び利用について】
・応募動画にかかる著作権は、撮影者に帰属いたしますが、鶴岡市立加茂水族館および荘銀タクト鶴岡が応募動画を展示や公式HP、SNS等に無償で使用することを許諾いただきます。
・応募動画を改変(作品の一部切除等)して使用させていただくことがあります。この場合、応募者は、応募動画にかかる著作者人格権に基づく権利を行使しないものといたします。
・応募動画に対して、第三者から権利侵害・損害賠償などの苦情・異議申し立てがあった場合には、鶴岡市立加茂水族館および荘銀タクト鶴岡は一切の責任を負わないものとします。その際は、応募者が費用等を対処するものといたします。
・入賞決定後に、類似作品・著作権侵害など、その他規約に違反があると主催者が判断した場合には、入賞の取り消しを行う場合がございます。
【応募対象について】
加茂水族館クラゲドリームシアター前、または荘銀タクト鶴岡エントランスに設置してあるピアノで演奏した動画
【投稿方法と注意点について】
・撮影は他のお客様のご迷惑にならないようにお願い致します。ピアノの長時間の占有、通路となる場所への撮影機材の設置などはご遠慮ください。
・プライバシー保護のため、他のお客様が映ってしまった場合は加工するか、映らないように撮影して投稿してください。
・荘銀タクト鶴岡のピアノは催事等がある場合はご利用いただけません。ホームページにご利用カレンダーを掲載しておりますので事前にご確認ください。→荘銀タクト鶴岡ストリートピアノご利用カレンダー
・演奏の前後は必ず手指の消毒をお願い致します。
・電話等による審査結果の問い合わせは、お答えできませんのでご了承ください。
・動画は60秒以内でお願いします。
・演奏の上手下手、プロ、アマチュアは審査基準には関係ありません。スタッフが心を打たれた作品を最優秀作品にしたいと考えております。
・加茂水族館および荘銀タクト鶴岡アカウントのフォローを外した場合又はユーザーアカウントを途中で削除した場合は、応募が無効となる場合がございます。
・期間中、お一人様何点でも応募可能です。
・応募の際は、Instagramにて加茂水族館公式アカウント(@kamoaquarium)と荘銀タクト鶴岡公式アカウント(@tact_tsuruoka)の両方のアカウントをフォローしてください。片方だけの場合は応募が無効となります。
・動画投稿の際は、ハッシュタグ「#第1回つるおかストピ選手権」をコメントに追加した上でご投稿ください。
・ユーザーアカウントを公開アカウントに設定した上でご応募ください。非公開設定の場合は、選考対象外となります。
・本選手権は日本国内にお住まいの方に限り、どなたでも参加できます。
・応募する動画は、過去にSNSで公開したものでも可能となります。
【その他】
・本選手権は、Instagramが関与するものではございません。
・本選手権の参加には、Instagramのユーザーアカウントへのご登録が必要となります。
・優秀作品の方へはInstagramのダイレクトメッセージでご連絡いたします。また、両館公式ホームページ、SNSで発表致します。ご連絡が取れない場合には、入賞を見送らせていただく場合がございます。
・ 入賞の場合、賞品発送などのため、名前や住所などの個人情報を教えていただく場合がございます。また、入賞作品の提出をお願いする場合がございます。
荘銀タクトホームページはコチラから
キタゾウアザラシのなおみが亡くなりました。
急な体調不良で治療を行っておりましたが、6月28日に死亡を確認致しました。
詳しい死因等について国立科学博物館にて調査いたします。
6月29日(水)~7月5日(火)まで献花台を設置いたします。
※献花台の設置は7月5日をもちまして終了いたしました。
たくさんのお花やお手紙をありがとうございました。
今まで『なおみ』をたくさん愛してくださりありがとうございました。