東北ディスティネーションキャンペーンにおける周遊促進施策の一つとして、「巡るたび、出会う旅。東北 デジタル周遊スタンプラリー&クーポン」が実施されます。スタンプを集めて応募すると抽選で素敵な賞品があたります。お得なクーポンも!
加茂水族館もスタンプ&クーポン対象施設となっています。 more
近年、世界的にも話題となっているプラスチックを始めとする“海洋ゴミ”の問題。その啓発活動の一環として「海ゴミワークショップ in かもすい」を開催します。
海岸でのゴミ拾いを通してどんなゴミ流れ着くのか観察し、回収したゴミや漂着物を使ったアート制作体験を行います。
みて・ふれて・つくって、海ゴミについて楽しく学んでみませんか?
ギヤマンクラゲは日本各地の水族館で展示されており、当館でもずっと展示してきました。
ギヤマンクラゲの「ギヤマン」とは、オランダ語で「ガラスのように透明」という意味を持ち、その名の通り透き通った美しい体をしているため、水族館で展示されているクラゲの中でも人気の高い種類です。
日本では、1925年に初めて出現が記録されてから現在まで、北アメリカで見られるTima formosaと同種だと考えられていました。
しかし、本研究で遺伝子解析や詳細な形態観察をすることによって、これまで記載のない新種のクラゲであることが分かりました。
そこで、新たな学名をTima nigroannulata (ティマ・ ニグロアニュラータ)とし、特徴を記載して発表しました。
ギヤマンクラゲの仲間は強い毒をもっている種が少なく、これまであまり注目されることがありませんでした。
そのため、日本でも約100年前から存在が知られていたにもかかわらず、研究が不十分で今回のような根本的な勘違いが起きていたのかもしれません。
身近なクラゲでよく知っているつもりでも、まだまだ知られていないことがたくさんあることを改めて実感しました。
また、国内のギヤマンクラゲがすべて同じTima nigroannulataであるかどうかはまだ明らかになっていません。
今後は、日本各地に出現するギヤマンクラゲを調べ、明らかにしていく必要があります。
当館ではこれからも引き続きクラゲの研究をおこない、その成果を最新の情報とともに展示で公開し、みなさまに「クラゲ」たちの魅力をお伝えしていきたいと考えています。
当館で展示しているギヤマンクラゲ
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、2階エントランスホールの軽食売店「波の華」にて、PayPayが使えるようになりましたのでお知らせします。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
鶴岡市油戸地内で実施される工事に伴い、県道50号(加茂~由良間の海岸沿い道路)の今泉~油戸区間において、作業期間中の全面通行止めが予定されていますので、お知らせします。 more
城下町・鶴岡の歴史をたどり、文化に親しむ豊かなひととき。
市内の歴史・文化施設に、水族館の入館チケット半券提示でお得に入館できる、城下町観光優待キャンペーンのお知らせです。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂水族館付近、県道50号(主要地方道藤島由良線)の加茂港防潮堤工事に伴う交通規制につきまして、工期が延長されていますので、お知らせいたします。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
これまで、レストラン「沖海月」・軽食売店「波の華」にのみのご利用はできましたが、この度、売店「海月灯り」のみのご利用もできるようになりましたのでお知らせします。 more
いつもありがとうございます。
加茂水族館売店『海月灯り(つきあかり)』オンラインショップについてのお知らせです。
この度オンラインショップをご利用の方へ日ごろの感謝を込めまして、同ショップにて¥2,000(税込)以上お買い上げいただいた方が視聴できる限定映像を配信します!