分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 メジナ科 メジナ属 庄内での呼び名:くれこご・くろこ→めじな→なべわり ※成長に伴い呼び名の変わる出世魚 学名:Girella punctata 英名:Largescale black […]
分類:棘皮動物門 ウニ綱 ホンウニ目 ナガウニ科 ムラサキウニ属 庄内での呼び名:うに・がんぜ・おにがんぜ 学名:Heliocidaris crassispina 英名:Purple sea urchin 漢字:紫海胆 […]
分類:刺胞動物門 花虫綱 イシサンゴ目 キサンゴ科 庄内での呼び名:- 学名:Rhizopsammia minuta mutsuensis 英名:- 漢字:陸奥珊瑚 大きさ:~5mm 北海道~本州中部に分布する。山吹色の […]
分類:軟体動物門 頭足綱 八腕形目 マダコ科 ミズダコ属 庄内での呼び名:みじだご、おおだご 学名:Enteroctopus dofleini 英名:North Pacific giant octopus 漢字:水蛸 体 […]
分類:刺胞動物門 鉢虫綱 旗口クラゲ目 ミズクラゲ科 ミズクラゲ属 学名:Aurelia coerulea 英名:Moon jelly 漢字:水水母 傘径:~40cm 庄内浜では、冬に3mmほどの幼生、春~秋に大型のクラ […]
分類:刺胞動物門 ヒドロ虫綱 花クラゲ目 エダクダクラゲ科 エダクダクラゲ属 学名:Proboscidactyla ornata 英名:- 漢字:- 傘高:~7mm 春から夏にかけて庄内浜に出現する小型のクラゲ。出芽によ […]
分類:脊索動物門 ホヤ綱 マボヤ目 マボヤ科 マボヤ属 庄内での呼び名:- 学名:Halocynthia roretzi 英名:Sea squirt 漢字:真海鞘、真保夜 体高:~15cm 北海道から九州に分布する。成体 […]
分類:脊索動物門 条鰭綱 フグ目 フグ科 トラフグ属 庄内での呼び名:なめらふぐ 学名:Takifugu porphyreus 英名:Purple puffer 漢字:真河豚 体長:~40cm 北海道以南に分布、水深20 […]
分類:棘皮動物門 ヒトデ綱 マヒトデ目 マヒトデ科 マヒトデ属 庄内での呼び名:- 学名:Asterias amurensis 英名:Northern Pacific seastar 漢字:真海星 輻長:~20cm 北海 […]
分類:棘皮動物門 ナマコ綱 楯手目 シカクナマコ科 マナマコ属 庄内での呼び名:いそなまこ、なまこ 学名:Apostichopus armata 英名:Sea cucumber 漢字:真海鼠 体長:~30cm 北海道~九 […]
分類:脊索動物門 条鰭綱 キンメダイ目 マツカサウオ科 マツカサウオ属 庄内での呼び名:まつかさうお、がさ 学名:Monocentris japonica 英名:Pineapple fish, Knight fish 漢 […]
分類:脊索動物門 条鰭綱 タラ目 タラ科 マダラ属 庄内での呼び名:あまこ、ぽんたら→たら 学名:Gadus macrocephalus 英名:Pacific cod 漢字:真鱈 体長:~1.2m 東北以北の太平洋および […]
分類:軟体動物門 頭足綱 八腕形目 マダコ科 マダコ属 庄内での呼び名:まだご・いそだご 学名:Octopus sinensis 英名:Octopus, East Asian common octopus 漢字:真蛸 体 […]
分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 タイ科 マダイ属 庄内での呼び名:ばらごて・たい・て 学名:Pagrus major 英名:Red seabream 漢字:真鯛 体長:~120cm 北海道以南の日本周辺海域に分布、奄 […]
分類:脊索動物門 条鰭綱 スズキ目 サバ科 サバ属 庄内での呼び名:さば、あお 学名:Scomber japonicus 英名:Chub mackerel 漢字:真鯖 体長:~50cm 全世界の亜熱帯・温帯海域に分布。日 […]
2025/04/24
2025/04/21
2025/04/17
2025/04/13