2025年度のかもすい教育普及プログラム年間スケジュールはこちら

生態や繁殖、分類などについて、 スライドや動画で解説したり、 実物のクラゲで観察したりします。
詳しくはコチラをご覧ください
※現在申込み受付を停止しています

海洋ごみ問題について、スライドで解説したり、実際の漂着物を観察したりします。
詳しくはコチラをご覧ください
※現在申込み受付を停止しています

庄内地方の歴史と食文化の関係について学びます。庄内の海の幸についても学びます。
詳しくはコチラをご覧ください
※現在申込み受付を停止しています

クラゲ飼育水槽セットの貸出を行っています。 幼稚園や保育園、学校、公民館、病院など、皆さんでクラゲを観察してみませんか?
詳しくはコチラをご覧ください
※申込み受付は10月までとなります

クラゲをはじめとした海の生き物のことや、環境問題から漁業まで、海のことを知ってもらう学習用教材を作成しました。
詳しくはコチラをご覧ください

東北芸術工科大学 総合美術コースの学生たちが考えデザインした、水族館を楽しく学ぶためのラーニングプログラムです。
[監修:鶴岡市立加茂水族館, 東北芸術工科大学 准教授/デザインレーベル seto 代表 瀬戸けいた]
詳しくはコチラをご覧ください

庄内地方で見ることのできる動物を図鑑形式で紹介しています。
※クラゲについては「庄内クラゲ図鑑」をご覧ください。
詳しくはコチラをご覧ください