近年、世界的にも話題となっているプラスチックを始めとする“海洋ゴミ”の問題。その啓発活動の一環として今年も「海ゴミアートワークショップ in かもすい」を開催します。
海岸でのゴミ拾いを通してどんなゴミ流れ着くのか観察し、回収したゴミや漂着物を使ったアート制作体験を行います。
みて・ふれて・つくって、海ゴミについて楽しく学んでみませんか?
なおアート制作では、東北芸術工科大学の先生を特別講師としてお招きします。
■内容 :下記の2部構成となります(それぞれ別日開催)
①:海ゴミアート制作の材料となるゴミ拾い
②:拾った海ゴミを利用したアート制作
■場所 :① 湯の浜海岸(現地にて集合・受付・解散)
➢愉海亭みやじま南側のビーチを予定 https://goo.gl/maps/EWwu4ZeuxCNtaCpFA
② 加茂水族館内レクチャールーム
■日程 :① 2022年
7月3日(日)→ 7月10日(日)10:00~11:30
② 2022年 7月23日(土)12:30~15:30
※① について、天候不良の場合は中止いたします。
※終了時間は目安です。
※②への参加が難しい場合は①のみの参加も可能です。
▼当日のスケジュール▼
日程①(7月10日) 日程②(7月23日)
10:00~ 受付10:30 あいさつ・注意事項等説明
10:45 ゴミ拾い(アート材料集め)開始
11:30 解散
12:30~ 受付13:00 工具類の使い方や注意事項説明
13:15 アート制作開始
芸工大講師のレクチャーを受けながら、
海ゴミを使用したアート作品を制作
15:00 作品鑑賞・記念撮影
15:30 解散
※スケジュールの時間・内容は若干変更となる場合があります。
■持ち物 :① 歩きやすい靴(サンダル不可)、軍手や作業用手袋、飲み物、必要に応じて帽子・タオル等
※ゴミ袋、ゴミバサミは当館で用意します。
② 特に必要ありません。
■対象 :5歳以上のお子様と保護者の方
■定員 :5組(1組4名まで)
■講師 :東北芸術工科大学 総合美術コース 瀬戸けいた(www.setodesign.jp)
デザインレーベルsetoを運営、アート・デザインを使ったコミュニケーションを研究している。
■参加費 :① 無料
② 入館料のみ(未就学児と年間パスポート所有者は無料)
■応募方法:ページ下方の応募フォームよりご応募ください。
➢お申込受付は先着順とし、定員になり次第締め切ります。
なお当落結果については5日以内にメールにてご案内いたします。案内が届かない場合は、お手数ですがメールまたは電話にてお問合せください。
▼お問合せ先▼
TEL:0235-33-3036(9:00~17:15)
E-mail:entry@kamo-kurage.jp
(※スパム対策のため@を全角で表記しています)
※各種ご連絡やご案内は基本的にメールにて行います。メールフィルター等を設定されている方は、上記メールアドレスからのメールが受け取れるようにご注意ください。
■その他注意事項
- 日程① については野外での活動となりますので、十分な熱中症対策をお願い致します。
- 日程② にて制作した作品は当館にて展示いたします。なお、複数の作品を制作した場合は1点お持ち帰りできます。参加記念グッズも配布予定。
- 新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては中止となる場合もございます。
- 当日はテレビ、新聞、雑誌などの取材が行われる場合があります。またイベントの様子は撮影し、当館HPやSNS、その他広報活動などで利用する場合がありますので予めご了承ください。
- ご応募の際の個人情報は、当イベントの運営以外では使用いたしません。
■新型コロナウイルス感染予防のため、以下の対策を講じて実施いたします
- 咳や喉の痛み、発熱など風邪のような症状がある場合はご来館・ご参加をお控えください。
- スタッフ、参加者のマスク着用を必須とします。
- 消毒液を設置しています。手指の消毒をお願いいたします。
- 大きな声での会話はお控えください。
- スタッフはマイクを使用し大声での発声はいたしません。
- レクチャールームは機械による強制換気を行っています。
- イベント終了後、座席等の消毒を行います。