庄内での呼び名:ぼら・しろめ・ねし 学名:Mugil cephalus cephalus 分類:脊索動物門 条鰭綱 ボラ目 ボラ科
北海道以南に分布、内湾など沿岸浅所に生息し、幼魚は河川の純淡水域にも侵入する。眼に脂瞼(しけん)と呼ばれる膜が発達する。海底の砂につもった有機物や藻類を砂ごとかき集めて飲み込み、食べている。卵巣は珍味「カラスミ」の材料となる
2021/03/08
2021/03/07
2021/03/05
2021/03/02
2021/02/26