あけましておめでとうございます。
旧年中は多くの皆さまにご愛顧をいただき誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申し上げます。
皆さまに笑顔をお届けできるよう職員一同頑張って参ります。
2020年3月から開催を見合わせておりました音楽イベント『音楽の夕べ ~あなたとクラゲと音楽と~』につきまして、2022年3月からの再開を予定しております。
なお新型コロナウィルス感染予防対策なども鑑み、参加の条件や運営方法をこれまでのものから一部変更しての開催となります。 more
出演:『松本健一・若林美佐 duo』
ふわふわ漂うクラゲと音楽。癒しの時間をお楽しみください。
「第2回 ストリートピアノ選手権inかもすい」を開催します。
これまで月一回行っていた「音楽の夕べ」が新型コロナウィルスの影響でずっと中止しておりました。当館のピアノも使われることもなく、多くの皆様にピアノを弾いていただきたいという思いから、今回のイベントを企画しました。ぜひ素敵な思い出を作ってみませんか?
水族館のアカウントをフォロー後、クラゲドリームシアター前で撮影した演奏動画を投稿してください。instagramでハッシュタグ「#ストリートピアノ選手権inかもすい」を付けて動画を投稿すると応募できます。素敵な作品には当館からプレゼントを贈らせていただく予定です。どんなプレゼントかはお楽しみに! more
山形県の秋の風物詩と言えば「芋煮会」。
水族館でも芋煮会気分を楽しめる特別展を開催します♪
アカハライモリ=里イモ
などダジャレやこじつけで芋煮の具材にちなんだ名前の生き物を展示します。
水族館ならではの芋煮会をお楽しみください。
今年の芋煮は何が入っているかな?
期間:9月20日(月)~10月30日(土)
場所:観察コーナー 個水槽
※生き物の状態によっては展示内容や期間が変更となる場合があります。
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂港防潮堤設置工事に伴い、加茂水族館駐車場の一部区間が通行止めとなりますのでお知らせします。 more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、加茂水族館は世界最大の旅行プラットフォーム「トリップアドバイザー」の「トラベラーズチョイスアワード2021」を受賞しました。 more
「第1回 ストリートピアノ選手権inかもすい」を開催します。
これまで月一回行っていた「音楽の夕べ」が新型コロナウィルスの影響でずっと中止しておりました。当館のピアノも使われることもなく、多くの皆様にピアノを弾いていただきたいという思いから、今回のイベントを企画しました。ぜひ素敵な思い出を作ってみませんか?
水族館のアカウントをフォロー後、クラゲドリームシアター前で撮影した演奏動画を投稿してください。instagramでハッシュタグ「#ストリートピアノ選手権inかもすい」を付けて動画を投稿すると応募できます。最優秀作品1名様に当館からプレゼントを贈らせていただく予定です。どんなプレゼントかはお楽しみに! more
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
7月の4連休から10月3日までの土日祝日で運行する「庄内空港シャトルバス」についてお知らせします。 more
東北ディスティネーションキャンペーンにおける周遊促進施策の一つとして、「巡るたび、出会う旅。東北 デジタル周遊スタンプラリー&クーポン」が実施されます。スタンプを集めて応募すると抽選で素敵な賞品があたります。お得なクーポンも!
加茂水族館もスタンプ&クーポン対象施設となっています。 more
ギヤマンクラゲは日本各地の水族館で展示されており、当館でもずっと展示してきました。
ギヤマンクラゲの「ギヤマン」とは、オランダ語で「ガラスのように透明」という意味を持ち、その名の通り透き通った美しい体をしているため、水族館で展示されているクラゲの中でも人気の高い種類です。
日本では、1925年に初めて出現が記録されてから現在まで、北アメリカで見られるTima formosaと同種だと考えられていました。
しかし、本研究で遺伝子解析や詳細な形態観察をすることによって、これまで記載のない新種のクラゲであることが分かりました。
そこで、新たな学名をTima nigroannulata (ティマ・ ニグロアニュラータ)とし、特徴を記載して発表しました。
ギヤマンクラゲの仲間は強い毒をもっている種が少なく、これまであまり注目されることがありませんでした。
そのため、日本でも約100年前から存在が知られていたにもかかわらず、研究が不十分で今回のような根本的な勘違いが起きていたのかもしれません。
身近なクラゲでよく知っているつもりでも、まだまだ知られていないことがたくさんあることを改めて実感しました。
また、国内のギヤマンクラゲがすべて同じTima nigroannulataであるかどうかはまだ明らかになっていません。
今後は、日本各地に出現するギヤマンクラゲを調べ、明らかにしていく必要があります。
当館ではこれからも引き続きクラゲの研究をおこない、その成果を最新の情報とともに展示で公開し、みなさまに「クラゲ」たちの魅力をお伝えしていきたいと考えています。
当館で展示しているギヤマンクラゲ
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度、2階エントランスホールの軽食売店「波の華」にて、PayPayが使えるようになりましたのでお知らせします。 more