トピックス

加茂水族館×BABEL LABEL 全国ミニシアターキャラバンキャンペーン

「BABEL LABEL」が行う全国ミニシアターキャラバンにて、加茂水族館でもロケを行った映画「宇宙でいちばんあかるい屋根」が「鶴岡まちなかキネマ」で上映されます。これを記念して、加茂水族館×BABEL LABERコラボキャンペーンを開催! more

【緊急告知】リニューアル休館直前!特別イベント

いつも加茂水族館をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
加茂水族館では、リニューアル改修に伴う全面休館に入る直前の10月31日(金)に、しばしのお別れを惜しむため特別イベントを実施いたします! more

台中海洋館(台湾)とMOU締結

台中水族館(台湾海珹股份有限公司所属台中海洋館)とMOU契約の締結をしました。

台中水族館は2025年10月8日にグランドオープンを迎え、同日にオープニングセレモニーが行われ当館館長が出席をしました。
セレモニーではMOU締結式も行われました。
今後はお互い情報交換や飼育研修などでより交流を深めていきます。

休館直前! 記念ステッカー限定配布

いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂水族館は11月より改修に伴う臨時休館に入りますが、その前にも皆さんに来てほしい!という想いで、10月ご来館いただいた方にオリジナルステッカーを数量限定で配布します! more

第72回 音楽の夕べ ~あなたとクラゲと音楽と~

第72回 音楽の夕べ ~あなたとクラゲと音楽と~

出演:宮田まゆみ・坂井紅介


ふわふわ漂うクラゲと音楽。癒しの時間をお楽しみください。
more

第73回 音楽の夕べ~あなたとクラゲと音楽と~

第73回 音楽の夕べ ~あなたとクラゲと音楽と~

出演:漂流(さすらい)duoライブ


ふわふわ漂うクラゲと音楽。癒しの時間をお楽しみください。
more

世界初!インテグラルクラゲの展示開始

       

鶴岡市立加茂水族館・長崎ペンギン水族館

2館同時展示

世界初!インテグラルクラゲを展示

 

鶴岡市立加茂水族館 (所在地:山形県鶴岡市、館長:奥泉 和也) と長崎ペンギン水族館(所在地:長崎県長崎市、館長:田中 洋一) の2園館は、2018年に和歌山県で発見されたクラゲをもとに、2025年2月に新種として報告されたインテグラルクラゲの稚クラゲを長崎ペンギン水族館の目の前の海の橘湾で採集し、育成したクラゲを世界初展示することに成功しました。

育成したクラゲは黒潮生物研究所の戸篠祥主任研究員に形態観察および遺伝子解析を依頼して厳密な同定を行い、インテグラルクラゲと判明しました。


 

インテグラルクラゲ

Orchistoma integrale Sugimoto, Izumi & Collins, 2025

ヒドロ虫綱 軟クラゲ目  オーキストーマクラゲ科 オーキストーマクラゲ属

 

傘は半球形で口柄は短くしわ状、名前の由来にもなった積分記号のインテグラル (∫)の形状に似たカール状の生殖腺が特徴的なクラゲです。

国内では和歌山県で稚クラゲの採集記録があり、稚クラゲを成体へ育てた個体を詳しく調べることで新種として報告されています。今回、長崎ペンギン水族館の目の前の橘湾で稚クラゲが発見されました。この稚クラゲを採集し成体まで育成させて、形態的特徴・遺伝解析を行うことでインテグラルクラゲであることが分かりました。


<今後の展望>

加茂水族館では、2024年に採集した本種から育成した成体からポリプの取得は成功していますが稚クラゲを繁殖する条件は明らかになっていません。今後はポリプから稚クラゲが遊離する条件を探り、まだ解明されていない本種の生活史を解明していきたいと考えております。


<この件に関する報道関係の方からのお問い合わせは>

◇鶴岡市立加茂水族館  飼育課 /   佐藤 ・ 池田 ・ 玉田    TEL:0235-33-3036 FAX:0235-33-1129

◇長崎ペンギン水族館 飼育展示課 / 田﨑・近藤・関根 TEL:095-838-3131   FAX:095-838-3134

◇公益財団法人 黒潮生物研究所    主任研究員/戸篠祥   TEL:0880-62-7077


<お客さまからのお問い合わせ先は>

 

鶴岡市立加茂水族館  TEL0235-33-3036    〒997-1206 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1

公式ホームページ https://kamo-kurage.jp/


長崎ペンギン水族館     TEL095-838-3131   〒851-0121 長崎県長崎市宿町3番地16

公式ホームページ https://penguin-aqua.jp/


公益財団法人 黒潮生物研究所 TEL0880-62-7077       〒788-0333 高知県幡多郡大月町西泊560イ

公式ホームページ https://kuroshio.or.jp/

機関誌「かもすい通信」 2025年夏号(通号5号)を発行しました。

機関誌「かもすい通信」 2025年夏号(通号5号)を発行しました。
かもすい通信の発行は、加茂水族館リニューアル10周年を記念して2024年8月からはじまりました。水族館の情報が盛りだくさんなので、この機会にぜひご覧ください。

 

【PDFダウンロードはこちらをクリック】機関誌「かもすい通信」2025年夏号

●館長のこばなし
●News Topics
– 教えて、奥泉館長 加茂水族館リニューアル情報
– ゴマフアザラシ配信!『オールデイズあざらし~見でみでぇ~加茂あざらし~』
– オールナイトカモスイ~くらげまみれ~ 配信200回記念!ライブ配信を行いました
– クラゲ採集に行ってきました
– 新人紹介
– 底引き網 乗船採集に行ってきました
– ふぐ供養祭に出席しました
– Hawaii 大学と料理研修で交流しました
– 大阪万博出展
– 源流の森オープニングイベント初参加!
– 新規教育プログラム『庄内の海と食文化』を開始
●できごと
●インフォメーション

 

 

※かもすい通信はデジタルジャーナルのみの発行です。印刷物は発行していませんのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バックナンバーはこちらから

 

「アクアリウムは踊らない」コラボ企画第2弾!

加茂水族館もゲームデザインの参考にされていると話題の、水族館を舞台とした謎解きアドベンチャーホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボ企画、第2弾のお知らせです!! more

休館期間中の「音楽の夕べ」について

「音楽の夕べ」開催場所・時間変更のお知らせ

日頃より「音楽の夕べ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
リニューアル工事に伴う休館により、2025年11月から2026年3月までの開催は、下記のとおり変更となります。

♪開催場所♪

荘銀タクト鶴岡「アーティストラウンジ」
アクセス情報は「荘銀タクト鶴岡」公式サイトをご参照ください。

♪開催日♪

■2025年
11月26日(水) [第73回 音楽の夕べ 出演:漂流(さすらい)duoライブ]
12月3日(水) [第74回 音楽の夕べ 出演:水晶の詠]
■2026年
1月30日(金) [第75回 音楽の夕べ 出演:髙橋徹 TOKYO GROOVIN’HIGH!]
2月20日(金) [第76回 音楽の夕べ 出演:佐津間 純 若林 美佐 デュオ]
3月23日(月) [第77回 音楽の夕べ 出演:Sound Scape Canvas]
出演者について詳しくはこちらをご覧ください

♪開演時間♪

開場:18時30分
開演:19時
閉演:20時
※休憩なしの一時間公演

♪入場料♪

  • 一般:1,000円
  • 小・中学生:無料
  • 障がい者(一般):500円
  • 障がい者の介助者:原則1名まで無料
  • 加茂水族館年間パスポートをお持ちの方:提示で無料

※障がい者の方は障がい者手帳の原本提示が必要となります
※年間パスポートの新規発行は行っておりません。
年間パスポートについて詳しくはこちらをご覧ください

新しい会場でも、これまでと変わらず素敵な音楽のひとときをお届けいたします。
皆さまとご一緒できることを、スタッフ一同心より楽しみにしております。

「庄内まちナビカード」第5弾スタート!

庄内地域の周遊促進を目的とした「庄内まちナビカード」の第5弾がスタートします。 more

バックヤードツアー限定オリジナルステッカーについて

バックヤードツアー参加者限定オリジナルステッカーをプレゼント

日程:令和7年6月7日(土)~

内容:バックヤードツアーに参加された方、

1名様につき1枚ツアー限定ステッカーをプレゼントします!!

ステッカーは全部で4色あります。

大きさはそれぞれ直径5㎝です

ツアー終了後に、お好きな色のステッカーをお選びいただきます。

全色揃えるも良し、好きな色だけ集めるも良し、どこかに貼っても良し、貼らずに保管しても良し。

ツアーの後もお楽しみいただけますと幸いです。

 

【バックヤードツアーは有料プログラムです】                                ※催し物に関する詳細はこちらからご確認ください

 

 

 

身体に宿る“知能”を活かすミズクラゲサイボーグ 小さなAIモデルによる泳ぎの予測に成功!

身体に宿る“知能”を活かすミズクラゲサイボーグ
 小さなAI モデルによる泳ぎの予測に成功!

国立大学法人東北大学、鶴岡市立加茂水族館、国立大学法人東京大学の研究グループは共同研究を行い、2025年5月23日18:00に科学誌Nature Communicationsに研究成果が掲載されました。
more

新規プログラム 食育学習会『庄内の海と食文化』を開始します。

庄内地方の歴史と食文化の関係や庄内の海の幸について学ぶ食育プログラム『庄内の海と食文化』の募集を開始いたします‼

【対  象】学校団体のみ

【所用時間】約30分 (入退室込み)

【開始時刻】9:30~15:30 の間で開始時間を設定できます

【参加料金】無料(事前に入館料に関する減免申請が必要です。申込時にお知らせください。)

【場  所】加茂水族館 レクチャールーム

【定  員】最大40名程度まで  ※40名以上の場合は人数を分けての実施は可能です。

【お申込み】希望日の1か月前までにお申込みください。

お申込みサイトはこちら

 

2025年8月中旬~2026年3月末まで、加茂水族館はリニューアル拡大工事のため、レクチャールームが使用できません。そのため、2025年度の館内で行う教育普及プログラムは7月までの実施となります。

オールデイズあざらし~ 見でみでぇ~加茂あざらし ~はじまります♪

いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂水族館公式YouTubeチャンネルメンバーシップコンテンツに新しくゴマフアザラシプールのライブ配信が登場しました! more

上へ