いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
7月7日は「七夕」ですね☆彡
本年もクラゲドリームシアター前に笹竹を設置いたします♪
優雅に泳ぐ満天のクラゲたちに願い事をしてみませんか??
皆さまの願いが届きますように🎋
☆設置期間☆
令和6年7月2日(水)~7月7日(月)まで
☆設置場所☆
クラゲドリームシアター前
7/6(日)のわくわくクラゲサイエンスでも30分の『旬のクラゲの発見&種類の見分け方体験プログラム』を含んだ形式で実施します。前日の天候が海での採集に支障がない場合の限定となりますが、加茂水族館周辺の海でクラゲ飼育員が海からすくってきたクラゲを含む水槽からクラゲを見つけ出し、観察して何クラゲかを考えるプログラムです。野外活動は行いません。
乳幼児がいてわくわくクラゲサイエンス特別編のクラゲ採集会には参加できない、あるいは、歩くのが大変で野外活動は無理だけど生物採集体験はやってみたい、という方には特に魅力あるプログラムだと思います。
これまで通り、「クラゲってなに?」「クラゲの種類?」「クラゲのふえ方は?」についても顕微鏡などを用いながら学習します。 more
認定NPO法人大阪自然史センターの西澤真樹子さんを講師に迎え特別ワークショップ(WS)「二枚貝のひみつを知ろう!アサリの消しゴムハンコでバッグ作り」を開催します。
講師の西澤さんはさまざまな科学教育活動に取り組んでいますが、その中でも有名なのが、大阪市立自然史博物館を中心に活動している骨格標本作成サークル「なにわホネホネ団」団長としての活動です。西澤さんが始めた活動が今では400名を超える団員数となっています。
今回のWSでは、二枚貝のからだの構造を学びながら、工作に楽しく取り組みます。
現在進行中の拡張工事が本格化するため、今年度の加茂水族館で開催されるWSは今回が最後になります。参加応募お待ちしています!
2025年7月19日(土)を「海洋ごみを考える日」として海洋環境に関わる各種イベントを開催いたします。加茂水族館、渚の交番カモンマーレの2会場を中心として、ワークショップや展示、多世代で海洋ごみ問題に触れるきっかけを作ります。実際に海の生き物や海岸の状況を知ることのできる現地ツアーも開催します。
more
出演:中西暁子・片倉真由子DUO
ふわふわ漂うクラゲと音楽。癒しの時間をお楽しみください。
more
[内容]
クラゲに焦点を当てた自由研究相談会を開催します。
かもすいのクラゲ飼育員が自由研究の進め方やまとめ方、ご質問にお答えします。
書籍や実物も用意してお待ちしております。
楽しく、深く、クラゲの研究に取り組もう‼
※クラゲ以外の自由研究の相談には乗れません。ご了承ください。
日程:令和7年6月7日(土)~
内容:バックヤードツアーに参加された方、
1名様につき1枚ツアー限定ステッカーをプレゼントします!!
ステッカーは全部で4色あります。
大きさはそれぞれ直径5㎝です
ツアー終了後に、お好きな色のステッカーをお選びいただきます。
全色揃えるも良し、好きな色だけ集めるも良し、どこかに貼っても良し、貼らずに保管しても良し。
ツアーの後もお楽しみいただけますと幸いです。
【バックヤードツアーは有料プログラムです】 ※催し物に関する詳細はこちらからご確認ください
毎年6月第1日曜日は「プロポーズの日」として知られ、
『恋人の聖地プロジェクト』では、2025年5月30日(金)より【第19回プロポーズの言葉コンテスト】を開催いたします。
開催期間:2025年5月30日(金)~2025年7月31日(木)
受賞発表:2025年9月上旬(予定)
応募方法や詳細は、公式サイトをご覧ください。
👉第19回プロポーズの言葉コンテスト公式ページ
また、加茂水族館では2019年3月より「恋人の聖地 フォトポイント」を館内に設置しています。
この場所では、愛を誓った想い出として南京錠「愛むすび/愛鍵」を取り付けることができます。
訪れる皆様にとって、加茂水族館がさらに特別な場所となりますように。
国立大学法人東北大学、鶴岡市立加茂水族館、国立大学法人東京大学の研究グループは共同研究を行い、2025年5月23日18:00に科学誌Nature Communicationsに研究成果が掲載されました。
more
機関誌「かもすい通信」 2025年春号(通号4号)を発行しました。
かもすい通信の発行は、加茂水族館リニューアル10周年を記念して2024年8月からはじまりました。水族館の情報が盛りだくさんなので、この機会にぜひご覧ください。
__________●館長のこばなし
__________●News Topics
__________ – リニューアル情報
__________ – 地域連携学習会
__________ – クラゲ水槽の貸出活動
__________ – クラゲ採集に行ってきました
__________ - 注目の生きものたち
__________ - 「F I G HT11 スプリングキャンペーン2025」に参加しました
__________ - 2 月9 日限定!福(ふぐ)御膳を提供
______ ___ – 荒埼の海岸植物
_________ – 海から飛んでくる花
_________ – [ お礼] クラゲの餌代の8 割をまかなうことができました
__________●できごと
__________●インフォメーション
※かもすい通信はデジタルジャーナルのみの発行です。印刷物は発行していませんのでご了承ください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
バックナンバーはこちらから
庄内地方の歴史と食文化の関係や庄内の海の幸について学ぶ食育プログラム『庄内の海と食文化』の募集を開始いたします‼
【対 象】学校団体のみ
【所用時間】約30分 (入退室込み)
【開始時刻】9:30~15:30 の間で開始時間を設定できます
【参加料金】無料(事前に入館料に関する減免申請が必要です。申込時にお知らせください。)
【場 所】加茂水族館 レクチャールーム
【定 員】最大40名程度まで ※40名以上の場合は人数を分けての実施は可能です。
【お申込み】希望日の1か月前までにお申込みください。
お申込みサイトはこちら
2025年8月中旬~2026年3月末まで、加茂水族館はリニューアル拡大工事のため、レクチャールームが使用できません。そのため、2025年度の館内で行う教育普及プログラムは7月までの実施となります。
いつも加茂水族館をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
加茂水族館公式YouTubeチャンネルメンバーシップコンテンツに新しくゴマフアザラシプールのライブ配信が登場しました! more